HOME | 五十音順で検索 | 秋の花 | 白色系の花 | ユリ科 |
ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑) ユリ科
【学名】 Tricyrtis affinis 【花期】 8月〜9月 【草丈】 30〜60 cm程度 【和名の由来】 山道で見かけるホトトギスの仲間。「ホトトギス」は花の模様がホトトギス(鳥)の胸の斑紋と似ていることから。 【生育地・特徴など】 山地の少し湿った林内に生える多年草。茎は通常分枝せず、粗毛が下向きに生える。葉は先の尖った長楕円形で上葉は茎を抱く。花は茎頂と葉脇につく。花被片は下から1/3で折れて平開する。折れた部分のすぐ下に大きな斑紋がある。花柱は3裂しさらに先で2裂する。雄しべは6本。 |
|
2001年9月2日 白老ポロト湖 |
ホトトギスの仲間はたくさんあるが、その中にあってこの花は白い花弁と青紫色の斑点の取り合わせが清々しくて美しい。噴水のような花柱と雄しべの形はユニークで、また蕾の形も可愛らしい。北海道では西南部に見られるようだが、我々の身近では見かけない。ある本に白老のポロト湖周辺で咲いていることが書いてあり、どうしても見たくて昨年訪れた。シラオイエンレイソウやいろいろなスミレを見るために春に来たことはあるが、秋に訪れたのは初めて。その本には花が見られる詳細な場所は書かれていなかったので適当に歩いてみたが、すぐに散策路脇で見つけることができて大満足! 今年は同じ場所で「北海道あれこれ 札幌発」のHaseさんご夫妻と見ることができた。ちょうど見頃で、たくさんのフレッシュな花と出会えてよかった。時間が経つのを忘れるほど写真撮影に没頭。風は弱かったが、暗いところに咲いていたので撮影は苦労した。残念ながらもう1つの目当てであるアケボノソウは時期が早かったためか見ることはできなかった。そのかわりに赤いツリフネソウをたくさん見ることができた。ここを訪れる人は少ないが、四季折々の野花を楽しめるいい場所だ。(2002年8月26日記) |
2001年9月2日 ポロト湖 | 蕾 2001年9月2日 ポロト湖 |