HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 白色系の花 | ユリ科 |
シラオイエンレイソウ (白老延齢草) ユリ科
【学名】 Trillium x hagae 【花期】 5〜6月 【草丈】 30〜70 cm程度 【和名の由来】 白老町で見出されたことから? 【生育地・特徴など】 ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)とオオバナノエンレイソウの雑種。花弁は萼片よりも長く、子房の先端部に斑点があるのはオオバナノエンレイソウに似るが、雄しべは雌しべよりも短く、雄しべの先の葯は根元の花糸の約2倍ある(オオバナノエンレイソウは約3倍)。花はミヤマエンレイソウのように横向きに咲く傾向が強い。全体大型で、株立ちになる傾向がある。 |
|
2003年5月31日 白老 ポロト湖 |
白い花弁を持つエンレイソウはミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)とオオバナノエンレイソウがポピュラーだが、この白老町の名がつくシラオイエンレイソウは両種の雑種である。外見はオオバナノエンレイソウに似るが、最も異なっている点は雄しべが雌しべよりも短かいことで、オオバナノエンレイソウの雄しべは雌しべよりも長い。この辺の詳細は梅沢俊さんの「北海道
春の花 絵とき検索表II」に書かれている。新種のカワユエンレイソウも同様な特徴を持つが、全体小型で、花弁の形も少し異なるようだ。 |