HOME 五十音順で検索 早春の花 黄色系の花 キンポウゲ科

フクジュソウ (福寿草) キンポウゲ科

【学名】 Adonis ramosa

【花期】 3〜5月

【草丈】 10〜30 cm

【和名の由来】 旧暦の新春に開花することから、めでたい「福」と「寿」の字をあてた。ガンジツソウ(元日草)とも呼ばれる。

【生育地・特徴など】 山地の落葉樹林内に生える多年草。葉は細羽状に深裂する。花は葉が展開する前に咲きだす。1つの茎に1〜4個の花をつける。がく片は数個で花弁は20〜30個。晴れた暖かい日に花は大きく開く。レッドデータブックで危急種に指定されている。
2001年4月8日 北海道大学構内


鉢植えにして太陽暦の正月にも咲かせることができて、おめでたい時の花とされているが、やはり野の花は野で見るのがよい。咲きだしたばかりの花が雪から顔を出している写真を撮りたいのだが、まだそのような機会に恵まれていない。本州では見つかり次第盗掘されて絶滅寸前状態であるそうだが、北海道ではまだまだ多くの場所で見られる。東部にはキタミフクジュソウと呼ばれる種が分布するそうだが我々はまだ見たことがない。

札幌市内でもいろいろな場所で見られるが、決して安心できる状態ではない。北大構内では、咲き出したばかりの可愛らしい花(上の写真の花)をカメラに収めた後、しばらく別の場所を見てから戻ってみると、見事に掘り取られていた。我々が写真撮影していた時に、フキノトウがいっぱい入ったスーパー袋を手にした1人の老女が近くにいた。何することもなく、タバコを吸ったりしてなかなか立ち去ろうとしていなかった。おそらく我々が居なくなったのを見計らって盗掘したのであろう。

野幌森林公園では、早春の花の写真撮影を終えて駐車場に戻ると、大きなスーパー袋いっぱいにフクジュソウを摘んだ初老の男が遠くにいた。「あんなにフクジュソウを採って...」と唖然として見ていると、その男は花ママに「奥さん、フクジュソウはいかが」と声をかけた。「要りません。野の花は野で見るのが一番ですから!」と花ママが答えると、その男は無愛想に車に乗って去っていった。

もちろん、北大でも野幌でも植物の採取は禁止されている。「鉢植えなら100円ショップでも売っているのにね」とはHaseさん奥様の弁。もう2度とこのような場面に出会いたくない。また、フクジュソウにはアドニンという毒成分が含まれているので山菜にはなり得ない。美しいから、貴重だから、また目出度い花だからといって無闇に採るのは厳に慎みたい。(2002年4月20日記)



2000年4月16日 野幌森林公園 2001年4月22日 西岡水源池
2001年4月30日 利根別自然休養林 2003年4月27日 羊蹄山麓