HOME 五十音順で検索 早春の花 赤色系の花 スミレ科

ヒナスミレ (雛菫) スミレ科

【学名】 Viola tokubuchiana var. takedana

【花期】 4〜5月

【草丈】 5 cm程度

【和名の由来】 弱々しく愛らしい花姿に基づく名。

【生育地・特徴など】 山地の明るい林下に生える多年草。地上茎のない小型のスミレ。葉は三角状狭卵形で、先は長く尖る。縁には波状の鋸歯がある。基部は深い心形。側花弁は無毛かわずかに毛が生える。
2001年5月20日 苫小牧市


この薄いピンク色をした小型のスミレはあまり見かけないが、我々は毎年ゴールデンウイークの頃に訪れる様似山道で必ず見ている。しかし、数は少ない。昨年初めて歩いた室蘭の地球岬周辺の散策路や白老のポロト湖畔、またHYMLの情報で初めて行った苫小牧の山林にたくさん咲いていて感激した。このスミレの側花弁は無毛か毛はあまり生えていないとされているが、我々が見た個体にはすべてはっきりとした毛が生えていて、写真にもしっかり写っている。まあ、確かに他のスミレと比べれば少ないようだが。

こういうこともきっかけとなって、花ママはルーペ片手にスミレの花を覗きこんでいる。ルーペといっても、登山者なら誰でも持っているようなシルバコンパスに付いている簡単なものである。花パパも、毛の有無が分かるようなスミレの写真を撮るように心掛けるようになった。(2002年4月27日記)



2001年5月3日 地球岬 2001年5月5日 様似山道