チゴユリ (稚児百合) ユリ科
【学名】 Disporum smilacinum 【花期】 5〜6月 【草丈】 15〜40 cm程度 【和名の由来】小さな花なので「稚児」、ユリ科の植物なので「ユリ」。 【生育地・特徴など】 丘陵地や山地の林内に生える多年草。地中を横に這う細長い根茎があり、群生することが多い。花茎は葉のつくところでくの字に曲がる。葉はササの葉に似る。花弁は6枚で、茎頂に1〜2個斜め下向きに咲く。実は熟すと黒くなる。 |
|
2000年6月3日 室蘭岳 |
5月の下旬頃に野幌森林公園を歩けば、局所的ではあるが、この可愛らしい花を見ることができる。群生していることが多いが、たいがい下を向いて咲いているので、写真に撮るのに苦労する。しかし、その姿はとても叙情的な画になる、格好の被写体である。花ママの大のお気に入りの花でもあり、この時期によく野幌を歩くが、この花に出会えただけで満足のようだ。 この花の仲間にホウチャクソウがあり、ともに晩春の野草の代表格である。あと、本種に比べて花弁が長く、雌しべの先が大きく裂けるオオチゴユリ(アオチゴユリ)があるが、胆振から釧路地方に分布するようだ。(2002年5月30日記) |
1999年5月29日 野幌森林公園 | 果実 2001年9月24日 有明の森 |
よく群生する 2002年5月26日 野幌森林公園 |