HOME | 2004年の花シーズンを振り返って トップページへ |
エゾタカネスミレのページへ | 前の花へ (ホソバウルップソウ) |
次の花へ (ノギラン) |
エゾタカネスミレ (タカネキスミレ) Viola crassa ssp. borealis (蝦夷高嶺菫 スミレ科) |
7月中旬の大雪山赤岳からもう一つ。エゾタカネスミレです。タカネキスミレとも呼ばれるようですし、また本州にも分布するタカネスミレと分けない考えもあるようです。赤岳の第4雪渓を登りきると、あとは山頂まで傾斜の緩い礫地を歩きますが、この辺りからこのスミレが見られるようになり、所々で群生しています。特に山頂一帯の岩陰でたくさん群生していて、休憩がてらに写真撮影するのが私たちのお決まりの作法となっています。ここだけではなく、小泉岳〜緑岳の稜線でも見られますし、お鉢平の礫地の斜面に群生しているのもすばらしいです。たくさんの花が強い風を避けるように地面に張り付いて咲いている姿はとても健気です。 花や葉の形はキバナノコマノツメによく似ています。下の写真は富良野西岳で撮影したキバナノコマノツメです。どちらも高山性の黄色いスミレですが、キバナノコマノツメは湿っぽい所に生えるのに対して、エゾタカネスミレは礫地を好みます。乾燥に耐えるように葉が厚くなっているのも大きな違いと言えるでしょう。(上: 2004年7月13日 大雪山 下: 2004年6月19日 富良野西岳にて撮影) |