HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 白色系の花 | ユリ科 |
ホウチャクソウ (宝鐸草) ユリ科
【学名】 Disporum sessile 【花期】 5〜6月 【草丈】 30〜60 cm程度 【和名の由来】 筒状で細長い花の形を寺院の軒下にぶら下がっている装飾品である「宝鐸」に見立てた。 【生育地・特徴など】 丘陵地〜山地の林内に生える多年草。茎はまっすぐに伸び、上部で枝分れして斜上する。葉は長楕円形で先は尖る。花は枝先に1〜3個ぶら下がる。先が緑色を帯びた花弁は長さ約3 cm、内側と外側に3枚ずつあり、花はあまり開かない。果実は黒く熟する。 |
|
2001年5月26日 野幌森林公園 |
我々の身近でごく普通に見かける花であり、林の木陰でひっそりと咲いている。分類学的にはチゴユリの仲間で、花の似たオオアマドコロやナルコユリの仲間とは異なる。チゴユリと同様に若芽には毒があるので、同じユリ科で葉の似たギョウジャニンニクやユキザサ(アズキナ)などの山菜狙いの方は注意が必要である。(2002年6月6日記) |
黒い果実 2002年10月12日 野幌森林公園 |