HOME 五十音順で検索 春の花 白色系の花 キンポウゲ科

エゾイチゲ (蝦夷一華) キンポウゲ科

【学名】 Anemone yezoensis

【花期】 5〜6月

【草丈】 10〜20 cm程度

【和名の由来】 北海道に特産するイチゲの仲間であることより。「イチゲ」については「アズマイチゲ」の項を参照のこと。

【生育地・特徴など】 山地から高山帯の林縁や草地に生える多年草。ヒメイチゲに似ているが、葉の幅や花の大きさがやや大きい。花弁状の白い萼片は5〜7枚で、ヒメイチゲは5枚。
2000年6月11日 芦別岳


今まであまり気にしていなかったが、この花は名前に「エゾ」がつくように国内では北海道でしか見られないようだ。ちょっと驚き。ヒメイチゲと似ているが、花や葉が大型で、またヒメイチゲと異なり群生していることが多い。花弁の数はヒメイチゲが5枚に対して、上の写真では花弁が5枚のものも見られるが、エゾイチゲは6枚であることが多い。それでも、どちらともつかない個体があるのも確か。

我々がシーズン最初に見るのは室蘭岳の西尾根コース。その後、いろいろなところで見かけ、大雪山のような高山では7月にも見かける。先日訪れた神居尻山のAコースでもこの花が群生していて、登山道脇を白く彩っていた。たくさんのシラネアオイサンカヨウ、フレッシュなムラサキヤシオツツジの赤紫色とともに、春の後期を演出していた。(2002年5月19日記)



2001年6月23日 ニセイカウシュッペ山 2001年4月29日 旭川嵐山 半面山