HOME | 五十音順で検索 | 初夏の花 | 白色系の花 | ユリ科 |
ユキザサ (雪笹) ユリ科
【学名】 Smilacina japonica 【花期】 5〜7月 【草丈】 30〜60 cm程度 【和名の由来】 花の姿が雪の結晶、あるいは粉雪がついているように見え、葉の形が笹に似ているところから。 【生育地・特徴など】 山地の林内に生える多年草。ササに似た葉を5〜7枚つける。葉の裏には粗毛がある。茎の上部は斜上して、多数の花をつける。花は白い花弁が6枚、内側に雄しべが6本、中央に先端が3つに分岐した雌しべが1本ある。実は丸くて赤く熟す。 |
|
2001年6月6日 定山渓神威岳 |
林の中でひっそりと咲く白い花はまさしくそのネーミングの通りで美しい。5月の中旬にもなれば、笹に似た特徴的な葉と可愛らしい蕾が見られるようになる。この花の若芽や若葉は山菜として利用され、「アズキナ」の名で親しまれている。「アズキナ」の由来に関しては、茹でた時にアズキの匂いがするところから名付けられたなど諸説ある。我々は食したことはないが、アク抜きが必要なく生のまま使えて、また、くせのない味なので、いろいろな料理に応用できるそうだ。ビタミンCの含有量も高く、美容にも良いとされている。しかし、個人的には、この花の数はそれほど多くないので、食用ではなく美しい花を楽しんでいただきたいと思っている。 ニリンソウの項でも、山菜採りに対して苦言を呈したが、ここでもう一つのポイントを指摘したい。それは、ヒグマとの遭遇である。はっきり言って、山菜採りに適したポイントは、ヒグマが好んで食べる植物が生える場所でもある。ギョウジャニンニクの多い谷筋は、ヒグマが好むオオバセンキュウなどのセリ科植物が多い場所である。アズキナも湿った林内に多く、ヒグマと遭遇する事故がいつ起きても不思議ではない。昨年も死亡事故が起こっている。この点は特に留意して山菜採りをしてほしい。自分の命だけではなく、ヒグマの無用な殺生を防ぐためにも。(2002年5月26日記) |
蕾 2001年5月13日 白老 ポロト湖 | 赤い果実 2001年9月24日 有明の森 |