HOME 2004年の花シーズンを振り返って
トップページへ
ウミミドリのページへ 前の花へ
(ベニバナイチヤクソウ)
次の花へ
(ホテイアツモリソウ)


ウミミドリ Glaux maritima v. obtusifolia
(海緑 サクラソウ科)





私たちは山登りが好きなのでどうしても山の花の方へ足は向いてしまいますが、海辺でも多くの美しい花が見られます。北海道は周囲を海に囲まれているものの、なかなか海辺へ行く機会がなくて、まだ見たことのない花がたくさんあります。今年は、とある本に載っていたハマボッスの花を見たくて、その本の情報に従って道南の乙部町に3回も通いました。最初はゴールデンウイークの後半で、まだまだ花には早く、どれが目的の花なのかさえ分かりませんでした。2回目は6月の中旬で、ようやくハマボッスには出会えたものの、花には少し早くてまだ咲いていませんでした。そして、3回目の7月上旬にやっと花を見ることができて、トップページを飾ることとなりました

6月に訪れた時に海岸を彷徨っていると、薄いピンク色をした小さな花が群生しているのに出会いました。近づいてよく見てみるとなかなか美しい花です。潮が高いときは海水を被ってしまいそうな岩場に生えていました。初めて見る花で名前は分からず、家に帰ってから調べるとウミミドリという名前でした。別名をシオマツバというサクラソウ科の花です。艶のある肉厚の葉はいかにも海浜植物。この葉が秋になっても美しい緑色のままであるのが花名の由来らしいです。似た名前の「カワミドリ」は山地の水辺に生えるシソ科の花です。(2004年6月12日、7月4日 乙部町鮪の岬にて撮影)