HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 ユキノシタ科

ズダヤクシュ (喘息薬種) ユキノシタ科

【学名】 Tiarella polyphylla

【花期】 5月下旬〜7月

【草丈】 20〜40 cm程度

【和名の由来】 「ズダ」はぜんそく(喘息)という病気の信州方言。「薬種」は薬になるという意味で、喘息に効く薬草であることから。

【生育地・特徴など】 山地の林内に生える多年草。茎や葉柄には腺毛がある。葉は心円形で、浅く5裂する。5裂した白い花のように見えるのは萼辺で、萼より長い糸状の花弁が5枚ある。雄しべは10個あり、花外に突き出す。舟のように飛び出しているのは雌しべ。  
2001年6月6日 定山渓神威岳


登山道脇などでよく見かけ、地味ではあるが花の形が特徴的で、さらに名前が変わっているので、山歩きを始めてすぐに覚えた花の1つである。舌を出しているような花の形が印象的だが、調べてみるとこれは雌しべだというから驚きだ。また、糸(針)状で飛び出しているのが花弁で、白く目立つのは萼片である。じつに変わった形の花である。まだよく見たことのない方には、じっくり観察することをお勧めする。

薬用成分はよく分かっていないらしいが、咳止めや喘息の治療に利用される(黄水枝)。開花期に全草を採って、水洗後、日干しにする。煎じるか酒に浸して用いる。(2002年6月11日記)



2001年6月6日 定山渓神威岳