HOME | ワシントンDC近郊の花めぐり |
Red Turtlehead
Chelone obliqua, Plantain Family (Plantaginaceae)
ホワイト・タートルヘッドに似たこの花は、当地ではとても珍しい花です。濃いピンク色の花がとても美しいです。ホワイト・タートルヘッドとは違って山地では見られず、ワシントンDC南西の海岸平野の湿地帯に分布しています。 私たちは、こちらの花仲間のSatchanさんに教わって、メリーランド州カルバート郡のバトル・クリーク・サイプレス・スワンプ鳥獣保護区で見ることができました。ここは"Cypress Swamp"と言われるように、湿地に背の高いイトスギがたくさん生えています。ビジターセンターの裏の湿地にぐるっと1周できる木道が敷設されていて、容易にこの花を見ることができました。また、湿地に生えるイトスギを見たのは初めてだったのですが、下の写真のように幹の周りに「イトスギの膝」と呼ばれる根(気根)が地上にいくつも直立しているのは興味深い光景でした。この気根は水に浸かった根の呼吸を助けるだけではなく、木が倒れないようにしっかりと安定化する効果があるそうです。 日本で観賞用に出回っている「ジャコウソウモドキ」は本種によく似たピンク色の花をつけるピンク・タートルヘッド(Pink Turtlehead; C. lyonii)です。本種に比べて葉幅は広く、葉柄は長いです。もともとアメリカ南部の州に自生している花ですが、東部地域でも園芸逸脱によって野生化しているようです。(2005年9月24日 Battle Creek Cypress Swamp Sanctuary にて撮影) |