HOME 2003年の花シーズンを振り返って
トップページへ
ナンバンハコベのページへ 前の花へ
(コイチヨウラン)
次の花へ
(アケボノシュスラン)


ナンバンハコベ Cucubalus baccifer var. japonicus
(南蛮繁縷 ナデシコ科)





ツル性の花で、別名をツルセンノウといいます。「ナンバン(南蛮)」の名が付きますが、外来種ではなく、れっきとした日本在来種です。独特な花姿がエキゾチックなところからの命名らしいです。5枚の花弁の先が奇妙に2つに裂けているのが特徴的ですね。ひょろひょろとした雄しべも然り。花後は黒くて丸い果実を付けます。この花に限らず、秋に咲く花は個性的なものが多いですね。

写真の花は、アケボノシュスランを目当てに登った砥石山で見たものです。登山道脇の笹薮でひっそりと咲いているのを花ママが見つけました。日本各地に分布しますが、私たちの身近では数は少ないようです。日高の山中で実を見たことがあるのですが、花を見たのは初めてでした。この花の他には目当ての花やジャコウソウ(白花も)も見られました。春にはフクジュソウシラネアオイスミレサイシンサンカヨウなども見られますし、砥石山は花の種類の多い山です。今年こそは本家本元のトイシノエンレイソウをここで見てみたいものです。(2003年8月16日 札幌市 砥石山にて撮影)