HOME | 五十音順で検索 | 初夏の花 | 赤色系の花 | ラン科 |
カモメラン (鴎蘭) ラン科
【学名】 Orchis cyclochila 【花期】 6月 【草丈】 10〜15 cm程度 【和名の由来】 鴎の意と思われるが、草姿や花に鴎との共通点はなく、不明。 【生育地・特徴など】 北海道や本州の中部以北、紀伊半島、四国の亜高山のやや湿った林内や崩壊地に生える多年草。根から広楕円形の葉が1枚だけ付く。花茎の頂部に2(〜4)個の淡紅色の花を付ける。花のつけ根には小さな包がある。唇弁には小さな濃赤紫色の斑点が多数入る。花の上部は3つのがく片と2つの花弁が合わさって帽子状になる。花の後には長い距がある。白花品をシロバナカモメソウという。 |
|
2004年6月5日 日高地方 |
唇弁にある赤紫色の斑点がチャーミングな野生ランである。なかなか見ることができない珍しい花で、あの北海道の植物写真で有名な梅沢俊さんも、1986年に出版した「野外見分け図鑑
北海道の高山植物」では植物研究家の佐藤謙さんの写真を拝借している。15年後の2001年に出た「北海道
山歩き花めぐり」ではペテガリ岳で撮った写真が載っているものの、まだ4ヶ所でしか見たことがないそうだ。我々もいつかは見てみたいと憧れていたが、その望みはあっけなく叶えられた。 実は、オオバタチツボスミレの情報をいただいた方から、もう1つ珍しい花の見られる場所も教わっていた。その場所に行ってみると確かに目当ての花はあったが、悪天で時間も遅かったので、翌日オオバタチツボスミレを撮り直した後に再訪した。花ママは札岳連の岩講習会があったので、花パパの単独行動である。駐車スペースには既に車が1台あり、目的地まで歩くと、少し遠くの方で写真を撮っている人が見えた。 花の写真を撮っていると、その人が近づいてきて、「ひょっとして野の花・山の花の花パパさんでは?」と声をかけられた。どうして私のことが分かったのかと思ったが、白いビニール傘でバレたようだ。この傘は日除けと風除けのためにいつも持ち歩いているが、なんか、トレードマークになっているようだ。この方、私よりもずっと以前から花の写真を撮り歩いておられるベテランで、私と職場が近く、昨年からよくHPを見ているという。エゾキンポウゲやアツモリソウなどなど、いろいろな花情報を取り交わしているうちに、彼はカモメランの群生が見られる場所を知っていて、なんと白花まであると言う。「知りたいですか?こういう情報を教えるとすぐに口外してしまう人とそうでない人がいますが...」と聞かれたので、すかさず「私はもちろん後者です!」ということで、場所を教えていただいた(^_^;)。「この週末には咲き出しそうなので、またメールで連絡します」とのことで、彼は先に帰っていった。 さて、目的の花を撮り終わって車に戻ると、名刺がドアに挟んであった。裏にメモがあり、「何か見たい花などありましたらどうぞ。知っているものは何でもお教えいたします(いかにも下心がありそう...)。とりあえず、私の狙いは去年花パパさんが撮ったトラキチラン。へへへ。」と書いてあり、思わず噴出してしまった...。ユーモアたっぷりの方である。 翌日、その方からメールが入った。えりも町へ出張していて、その途中でカモメランをチェックしたが、まだ蕾だとのこと。我々は次の日曜日に蕾でもいいから見に行こうと予定していたが、なんと前日の土曜日にまたメールが届いた。「我慢できずにまた訪れたら、ここのところの好天でもう咲き出している」という...これは一気に期待が高まった。さらに、「特に白花は高いところに咲いているので、脚立か梯子があると便利」との助言もいただいた。リアルタイムの情報といいい、まさに至れり尽くせりである。梯子は家には無いので、早速花ママのザイルパートナーであるおKさんから借りてきて準備万端! さて翌日、梯子を車に積んで教わった場所に行ってみた。その場所は沢沿いで、河原には前日の彼のものらしい足跡も残っている。梯子を持ってえっちらおっちら足跡を辿ると、いたいた、カモメラン!感激の初対面である。別の場所にあるという白花もそれほど苦労することなく見つけることができた。白花ではチャームポイントの斑点まで消失しているのには驚いた。もちろん、梯子は大活躍。ちょっとガタガタするものの、十分近づいてスローシャッターを切ることができた。近くにはこれまた珍しいサクラソウモドキまであった。これも前日見つけた彼からあらかじめ教わっていたのだ。 カモメランの花を堪能して帰る途中、1年振りに「えりも花ファンクラブ」のKさんにお会いした。なんと、目当ては我々と同じカモメランで、やはり彼からの情報だそうだ。後から聞いた話では、彼が先日えりも町に出張した際にKさんに教えろと言われたらしい。「えりもではずいぶんお世話になっているので、教えました...」とのこと。Kさんには彼からのメールのコピーを手渡したので、白花も含めて見ることができたと確信している。 こうやって、憧れの野生ランを見ることができた。的確な情報と指示のおかげで苦労することなく見られたわけで、有難い話である。これも、こうしたサイトを開設していることによるわけであり、このサイトを介して多くの花の愛好家の方々と出会えたことに感謝したい。 それでも、ちょっと物足りない気持ちがないわけではない。もうちょっと苦労してみたい気がするのも事実だ。まだ見ぬ憧れの花々を、今度は自分たちだけで見つけてみたいものだ。(2004年6月23日記) |
2004年6月5日 日高地方 | 白花 2004年6月5日 日高地方 |