サルメンエビネ Calanthe tricarinata (猿面海老根 ラン科)
2004年の干支に因んで、名前に「サル」のあるサルメンエビネを取り上げます。5月下旬頃から林床で咲きだす美しいラン科の花です。草丈は結構あって、高いものでは50〜60
cmほどにもなります。特徴ある葉も大きくて、花が咲いてなくてもこの花であることが分かります。
「サルメン」とはもちろん「猿面」のことで、唇弁の下側が赤くて皺が寄っている様子を猿の顔に見立てたものです。なかなか面白い名前ですが、あまりピンと来ない命名です。赤い袴を履いた人が宙吊りになっているように見えるのは私だけでしょうか?特に横から眺めるとそのように見えるのです。黄緑色のがく片や側花弁まで含めば、赤い袴を履いた自由の女神が両手を広げているように見えなくもありません...。 「エビネ」とは地中の球根の形がエビの背中に似ていることに由来します。本種のほかに北海道に自生するエビネの仲間にはジエビネ、ナツエビネ、キンセイランがあって、どれも美しい花を咲かせます。しかし、森林の伐採や乱獲によって、今では自生している姿はほとんど見られなくなりました。特に、一昔前に全国的に起こったエビネブームで乱獲が進んだようです。各地のレッドリストで絶滅危惧種に選定されています。 美しい花をいつも傍で見ていたいという気持ちは分かりますが、そういう自己中心的な考え方が自然破壊を進めるのです。ましてや、山採りした花を金儲けに使うことは全くの論外で、許すことのできない行為です。盗掘は重大な犯罪です。野に咲く花は野にあってこそ美しいのです。 こういう美しい花が我々の身近から見られなくなるほど悲しいことはありません。野の花・山の花はそのままの姿をそっと眺めて楽しみましょう。このことを、今年も本サイトから訴えて行きたいと思います。(2004年 1月 1日記) |