HOME 五十音順で検索 春の花 赤色系の花 シソ科

カキドオシ (垣通) シソ科

【学名】 Glechoma hederacea var. grandis

【花期】 4〜5月

【草丈】 5〜25 cm程度

【和名の由来】 花後に茎が蔓状に伸びて、垣根を越えていくほど繁殖力が強いことから。また、民間薬として子供の癇(かん)をとるのに用いられたことから「カントリソウ」とも呼ばれる。

【生育地・特徴など】 日本各地の野原や畑地、道端などに生える蔓性の多年草。四角柱状の蔓状の茎に、長い柄のある腎円形の葉が対生する。葉腋に淡紫色で唇形の花が付く。花弁には濃紫色の斑点が入る。
2003年5月31日 白老町 ポロト湖


とても可愛らしい、いかにもシソ科の顔をした花である。花の形は同じシソ科でやはり春に咲くニシキゴロモに似ているが、カキドオシの方が大きい花を付ける。日本各地の道端や庭などで普通に見られる春の花であるものの、見落としているのか、我々の近辺ではとんと見かけない。札幌より早く花のシーズンが訪れる室蘭や苫小牧方面へ出かけた時によく目にし、この写真も、大のお気に入りの場所である白老町のポロト湖へいろいろなスミレを見に行った時に撮ったものである。(2004年6月23日記)