HOME 2003年の花シーズンを振り返って
トップページへ
ヒメイワショウブのページへ 前の花へ
(ウズラバハクサンチドリ)
次の花へ
(キンセイラン)


ヒメイワショウブ Tofieldia okuboi (姫岩菖蒲 ユリ科)





富良野岳で見られる花といえばエゾルリソウコイワカガミが有名ですが、このヒメイワショウブもここならではの、他所ではそれほど見かけない花です。開花している姿は今まであまり見たことがなかったのですが、2003年はちょうど見頃の時期に当たりました。本州に分布するイワショウブとともにユリ科のチシマゼキショウ属に属し、北海道で見られる仲間にはそのチシマゼキショウとアポイ岳に産するアポイゼキショウがあります。どれも地味ですが、小さくて可愛らしい花です。「ショウブ」の名は、この写真にははっきりと写っていませんが、剣状の葉が菖蒲(ショウブ)の葉の形に似ていることから付きました。

ところで、ショウブと聞くとノハナショウブや園芸種のハナショウブが思い浮かびませんか?実は本来の「ショウブ」はサトイモ科の植物で、端午の節句に菖蒲湯に使われるものです。ですから、本当の「ショウブ」はこれらのアヤメ科の花とは全く違う仲間で、花は正直なところあまり美しいとは言えません。

また、ややこしいことに「菖蒲」はアヤメとも読まれますし、なんとアヤメはサトイモ科のショウブの江戸時代以前の呼び名でもあるのです。どれがショウブでどれがショウブでないのか、ちょっとこんがらがってきましたが、紛らわしい名前の付け方ですね。(2003年7月5日 富良野岳にて撮影)