HOME 2003年の花シーズンを振り返って
トップページへ
エゾコゴメグサのページへ 前の花へ
(アケボノシュスラン)
次の花へ


エゾコゴメグサ Euphrasia maximowiczii var. yezoensis
(蝦夷小米草 ゴマノハグサ科)





9月中旬という、花を見るにはずいぶん遅い時期にアポイ岳に登りました。花の時期とは打って変わって登山者は少なく、静かな山歩きを楽しめました。ただ、当日8合目で熊が目撃されたようです。その6日前にも目撃されていて、最近アポイ岳で熊はよく出ているようです。何年か前から登山道の数箇所に巨大な熊避けの鐘が設置されています。いつも歩く時期には人が多いですしあまりの音の大きさに閉口して無視していましたが、今回はありがたく使わせていただきました...。

コハマギクとヒダカミセバヤが目当ての登山でしたが、ちょっと遅めながらエゾコゴメグサも見かけました。長さは5〜6mm程度のとても小さな花で、その小ささを小米(砕けた米)に例えた命名です。唇弁は上下に分かれ、下唇はさらに3つに分かれています。とても可愛らしい花で、これも花パパの大のお気に入りです。コゴメグサの名のつく仲間はたくさんあり、葉の形や上唇と下唇の長さの相違から分類されています。北海道には茎に短い白毛が密生する本種と、花が大きく下唇が上唇より長いエゾノダッタンコゴメグサが分布しているようです。

目当ての花も大いに楽しんで頂上に至り、下山に初めて新道を歩きました。見るべき花はないと聞いていましたが、チシマセンブリとエゾコゴメグサの群生がありました。エゾシャクナゲも多いようです。(2003年9月15日 アポイ岳にて撮影)