HOME | 2004年の花シーズンを振り返って トップページへ |
コメバツガザクラのページへ | 前の花へ (タテヤマリンドウ) |
次の花へ (ミヤマハンショウヅウル) |
コメバツガザクラ Arcterica nana (米葉栂桜 ツツジ科) |
![]() 今年は5月半ば過ぎまで主に暑寒別方面へせっせと山スキーや春山登山に通ったのですが、そろそろシーズンが終わる頃に、樽前山7合目ヒュッテに通じる林道が5/20にオープンするという情報を得ましたので、早速5/23に行ってみました。ところがこれはガセネタだったようで、ゲートはまだしっかり閉じられていました。仕方がないのでゲート前に車を停めて歩き始めます。およそ40分ほど歩くとヒュッテに到着し、そこから風不死岳へ向かう登山道に入ります。まだまだ見られる高山植物は少ないですが、コメバツガザクラがたくさん咲いていました。場所によっては岩場を覆うように咲き乱れています。葉は米粒形、花は5mmほどの小さい壺形で、赤いがく片が目立ちます。 2週間後にもまた登って風不死岳まで足を延ばすと、コメバツガザクラはほとんど終わっていて、替わりにイワヒゲが所々で群生していました。イソツツジもぼちぼち咲き出していました。もう少し経つとこの山の名物タルマイソウ(イワブクロ)も見られるようになって、本格的な花シーズンを迎えます。(2004年5月23日 樽前山にて撮影) |