HOME | 五十音順で検索 | 開花時期で検索 | 花の色で検索 | 科名検索 |
掲載期間 | 花名 | 撮影地 | 撮影年月日 | コメント |
10/29/2002- | フッキソウ (果実) |
西岡水源池 | 10/13/2002 | あちこちで見かける小低木の花だが、果実はそれほど多く見られない。完全に熟すと真珠のように美しい。6x4.5判 120mm f13 1/2 RDPIII |
10/22/2002- | オオウバユリ (果実) |
野幌森林公園 | 10/12/2002 | よく見かける花だが、果実の姿はユニーク。熟れると3つに裂け、中には扁平な種子がたくさん入っている。茎を持って揺らすと種子が面白いようにこぼれ落ちる。6x4.5判 120mm f13 1/2 RDPIII |
10/15/2002- | ツルリンドウ (果実) |
野幌森林公園 | 10/12/2002 | いつものように訪れた野幌で「これでもか!」とばかりにたくさんの実を付けているツルリンドウを見かけた。他の植物に絡まったり地面を這って伸びるが、美しい果実は花のない季節にはとても目立つ存在だ。6x4.5判 120mm f5.6 1/20 RDPIII |
10/7/2002- | ツチアケビ (果実) |
野幌森林公園 | 10/5/2002 | 花は同じ場所で毎年のように見ていたが、誰かに引き抜かれて果実は見たことがなかった。今年も抜かれたが、別の場所で見つけて、やっと初めて見ることができた。赤いバナナのような実は長さが5〜10cmもある。6x4.5判 120mm f9.5 1" RDPIII |
9/24/2002- | ダイモンジソウ | シュオマナイ川支流 | 9/16/2002 | 神威山荘〜ペテガリ山荘連絡路で見かけた変わり花。通常は先の丸い花弁が裂けていて美しい。ダイモンジソウには栽培種がたくさんあり、このように花弁が裂けている品種もあるようだ。6x4.5判 120mm f16 1.5" RDPIII |
9/17/2002- | ヒメミヤマウズラ | ペテガリ岳 | 9/15/2002 | ペテガリ岳西尾根取付きの斜面の一画に数株咲いていた。登りでは見逃していて、バテバテの下山中に見つけた。花には期待していなかった山行だったので、見つけた時はとてもうれしかった。6x4.5判 120mm f6.7 1/3 RDPIII |
9/9/2002- | アケボノソウ | 野幌森林公園 | 8/31/2002 | 昨年初めて見ることができた。広い公園内でも限られた所でしか見ることができない。撮影中に通りすがりの人から、以前はもっとたくさん咲いていたことを聞いた。大事にしてやりたい美しい花。6x4.5判 120mm f8 1/3 RDPIII |
9/3/2002- | アケボノシュスラン | 野幌森林公園 | 8/31/2002 | 砥石山では8月中旬に咲きだしていたが、野幌ではちょうど花盛りであった。遊歩道脇の湿っぽい所にぽつぽつと咲いていた。6x4.5判 120mm f16 1" RDPIII |
8/26/2002- | ヤマジノホトトギス | 白老 ポロト湖 | 8/25/2002 | 昨年より少し早めに訪れ、たくさんのフレッシュな花に出会え、ユニークで美しい花を堪能できた。花が多くついていた株を少しロングで。6x4.5判 120mm f11 0.7" RDPIII |
8/17/2002- | ミヤマリンドウ (白花) |
大雪山 白雲岳 | 8/14/2002 | ミヤマリンドウは多く目にするが、白花を見たのは初めて。数株まとまって咲いていた。完全な白色ではなくて、うっすらとピンク色を帯びていて美しかった。6x4.5判 120mm f16 1/8 RDPIII |
8/6/2002- | オニク (キムラタケ) |
ニペソツ山 | 8/3/2002 | 多分咲いているはずと予想して登ったが、山頂手前の北斜面で待っていてくれた。感激!地味だが、滅多に見られない貴重な花である。6x4.5判 120mm f9.5 1/20 E100S |
7/31/2002- | チングルマ | 余市岳 | 7/28/2002 | やっと晴天の週末を迎え、無意根山と余市岳に登った。余市岳の湿性のお花畑ではたくさんのチングルマが見られたが、無意根山では既に終わっていた。6x4.5判 120mm f16 1/60 E100S |
7/23/2002- | キンセイラン | 札幌市内 | 7/13/2002 | ここのところ天気の悪い週末が続いて憂鬱だが、低地の森林にひっそりと咲く貴重な花を2年ぶりに見ることができて感激。いつまでも大事にしたい高貴な花。6x4.5判 120mm f16 1.5" RHPIII |
7/16/2002- | リシリヒナゲシ | 利尻山 | 7/9/2002 | 利尻山を鴛泊コースで初めて登った。9合目の岩場でリシリヒナゲシの自生する姿を見ることができた。もっとたくさん咲いているのかと思っていたが、見られたのはこの辺りだけであった。もっとも、北麓キャンプ場に向かう途中の民家の庭先で見かけてはいたが...。6x4.5判 120mm f8 1/125 RDPIII |
7/11/2002- | エゾウスユキソウ(レブンウスユキソウ) | 礼文島 | 7/8/2002 | 礼文島の桃岩周辺の遊歩道を散策した。風は強かったが、そこそこ日差しがあって、どうにか花の写真撮影はできた。イブキトラノオが満開ですばらしかったが、局所的ではあるがエゾウスユキソウの可憐な花も見ることができた。多くは柵の外で、接写できたのはこの株くらいであった。6x4.5判 120mm f8 1/125 RDPIII |
7/2/2002- | イワウメ | 羊蹄山 | 6/29/2002 | 久々に好天の週末を羊蹄山の花見にあてた。外輪山の岩場でイワウメが見頃となっていた。他にはイワベンケイやミヤマキンバイ、メアカンキンバイなどがたくさん見られた。6x4.5判 120mm f16 1/20 RDPIII |
6/25/2002- | キバナシャクナゲ | 富良野岳 | 6/22/2002 | 高山でいち早く咲きだす花の1つであるキバナシャクナゲを今年は富良野岳でたっぷりと見た。翌日は大雪山赤岳でも見られたが、季節はずれの雪が降り、稜線は軽く雪化粧。6x4.5判 120mm f16 1/30 RDPIII |
6/18/2002- | ミヤマアズマギク | 徳舜瞥山 | 6/8/2002 | 昨年に引き続いて訪れた初夏の徳舜瞥山ではミヤマアズマギクがちょうど見頃だった。山頂は風が強く、少しホロホロ山側の岩場で風を避けるように咲いていた株を撮った。6x4.5判 120mm f11 1/30 RDPIII |
6/11/2002- | サクラソウモドキ | 札幌市内 | 6/9/2002 | サクラソウモドキは礼文島で見られることがよく知られているが、札幌市内にも自生地がある。風が強かったが、粘りに粘って、高密度で咲いている株をどうにか撮ることができた。6x4.5判 120mm f11 1/6 RDPIII |
6/4/2002- | ノビネチドリ (白花) |
神居尻山 | 6/1/2002 | 2週間前の開花状況とはがらっと変わって、ミヤマアズマギクやハクサンチドリなどの高山植物の定番たちが咲き競っていた。登山口の入口近くにノビネチドリの白花があったが、それほど珍しくもない。6x4.5判 120mm f8 1/45 RDPIII |
5/30/2002- | ベニバナヤマシャクヤク | 札幌市内 | 5/25/2002 | 札幌近郊の山中で、ちょっと早目だったが、いくつかの花はもう咲いていた。あまり開かない花だが、内側が見えるように上から狙って撮ってみた。6x4.5判 120mm f6.7 1/8 RDPIII |
5/26/2002- | サンカヨウ | 神居尻山 | 5/18/2002 | 神居尻山は札幌近郊で1,2を争う花の名山。今年はいつもより早目に訪れたが、フレッシュなサンカヨウの花をたくさん見ることができた。大きな葉とアンバランスな白い可愛い花は、花パパの大のお気に入り。6x4.5判 120mm f11 1/20 RDPIII |
5/19/2002- | サクラソウ (白花) |
鵡川町 | 5/11/2002 | 鵡川町の牧草地に近い林内で見つけた。サクラソウが自生しているのを見たのが初めてだった上に、白花まで見られて、とてもラッキーだった。6x4.5判 120mm f8 1/20 RDPIII |
5/12/2002- | ヒダカイワザクラ | アポイ岳 | 5/6/2002 | 今年も春のアポイ岳に登った。5合目から上ではアポイキンバイ、アポイタチツボスミレ、サマニユキワリは真っ盛りで、アポイアズマギクがちょうど咲き始めていた。ヒダカソウも健在。ヒダカイワザクラにはやや早かったが、吉田岳への縦走路で咲いていたのを撮った。6x4.5判 120mm f16 1/6 RDPIII |
5/4/2002- | ミヤマスミレ | 藻岩山 (小林峠コース) | 4/28/2002 | 藻岩山の小林峠コースはスミレの宝庫。ミヤマスミレ、ケタチツボスミレ、オオタチツボスミレ、アイヌタチツボスミレ、そして修飾語の付かないただの「スミレ」。ちょうどミヤマスミレが見頃で、登山道脇で大きな群落を作っていた。6x4.5判 120mm f16 1/15 RDPIII |
4/27/2002- | アズマイチゲ | 北海道大学構内 | 4/20/2002 | 今年の北大のアズマイチゲは4月の1週目にもう咲き出した。なかなか撮影に行けず、やっと20日に見に行けた。他にはキバナノアマナがちょうど見頃で、場所によっては黄色いカーペット状態だった。6x4.5判 120mm f5.6 1/60 RDPIII |
4/20/2002- | フクジュソウ | 野幌森林公園 | 4/7/2002 | 今年2002年の雪解けは早く、野幌では4月の1週目にして早くもたくさんのフクジュソウを散策路脇で見ることができた。開花したばかりの可愛い花が密に咲いているところを撮った。あまり開いていないのがいい。6x4.5判 120mm f11 1/15 RDPIII |
HOME | 五十音順で検索 | 開花時期で検索 | 花の色で検索 | 科名検索 |