HOME 五十音順で検索 春の花 青色系の花 スミレ科

アイヌタチツボスミレ (アイヌ立坪(壷)菫) スミレ科

【学名】 Viola sacchalinensis

【花期】 5〜6月

【草丈】 5〜15 cm程度。

【生育地・特徴など】 山地の樹林内や岩場周辺などに生える多年草。地上茎がある。葉は円心形で、縁に浅い鋸歯がある。托葉は浅く裂ける。側花弁の内側に毛が生えている。
2001年5月12日 藻岩山


アイヌタチツボスミレは、タチツボスミレに似ているが、大きな違いは側花弁の基部に毛があることで、容易に区別できる。アポイタチツボスミレはアイヌタチツボスミレの変種で、小型で葉に光沢があるのが特徴。

昨年の5月中旬に歩いた藻岩山の小林峠コースではいろいろなスミレの仲間を目にした。アイヌタチツボスミレのほかには、ミヤマスミレケタチツボスミレオオタチツボスミレ、そして修飾語の付かないただの「スミレ」。スミレ以外にも、エゾエンゴサク(細葉タイプもあり)、エンレイソウ(アオミとクロミ)、ヒメイチゲセンボンヤリヒトリシズカニリンソウミドリニリンソウ)、レンプクソウフデリンドウなどを見た。シラネアオイもわずかながら見られた。エゾキケマンも。ポピュラーな慈恵会コースとは異なり、訪れる人も少なく、静かな花見を楽しむことができる。花を見るだけなら頂上まで行く必要はない。T6分岐の前までで十分楽しめる。花好きにお勧めのコースである。(2002年4月27日記)