HOME 五十音順で検索 夏の花 白色系の花 キク科

エゾウスユキソウ (蝦夷薄雪草)、レブンウスユキソウ キク科

【学名】 Leontopodium discolor

【花期】 6月下旬〜8月

【草丈】 10〜30 cm

【和名の由来】 北海道に産するウスユキソウ。産地によって形態が異なり、礼文島のものをレブンウスユキソウという。

【生育地・特徴など】 山地の礫地や草地に生える多年草。礼文島と、ニペソツ山など北海道の東半分に稀産する。葉は先が尖った倒披針形で、茎の下部に10個ほどつく。星形に開いた白い花弁のように見えるのは苞葉で、中心部に頭花が5〜20個ほどつく。ひとつひとつの頭花は筒状花が集まったもので、中心部に雄花、縁に雌花がある。
2002年7月8日 礼文島


1998年に初めて礼文島を訪れたのは6月の中旬だったので、まだエゾウスユキソウはほとんど咲いていなかったが、今年は7月上旬でちょうど見頃であった。桃岩から元地灯台まで往復したが、たくさんのイブキトラノオが風で揺れる斜面に、局所的ではあるが、美しい星型のこの花を見かけた。しかし、遊歩道には柵が延々とつけられ、花にはあまり近くに寄れず、接写できたのはこの写真の株くらいで、ちょっと残念であった。4年前にはこのような立派な柵がなくて、それこそフラワーロードと言ってよい程のすばらしい細道を歩いた記憶がある。しかしながらよく見てみると、柵の外のこの花が咲いているところの手前には必ずと言っていいほど踏み跡があって、地面が剥き出しになっていた。これでは柵が設置されても仕方がない。

わざわざ平日に休みをとって出かけたのであるが、稚内から礼文島に向かうフェリーは超満員で、2等席で横になることもできなかった。これだけ多くの観光客が訪れるのであるから、環境の保全についてはしっかりとした対策が必要であろう。花々の保護にあたる地元の方の苦労が偲ばれた。(2002年7月19日記)