HOME 五十音順で検索 春の花 赤色系の花 サクラソウ科

サクラソウ (桜草) サクラソウ科

【学名】 Primula sieboldii

【花期】 5〜6月

【草丈】 15〜30 cm

【和名の由来】 花がサクラ(ヤマザクラ)に似るところから。

【生育地・特徴など】 原野のやや湿ったところや明るい林内に生える多年草。茎や葉に毛がある。葉柄がある葉は卵形。先端に丸みがあり、縁には粗い鋸歯がある。若葉には皺が多い。花弁は5枚のように見えるが、基部は筒形で繋がっている。
2002年5月11日 鵡川町


江戸時代から栽培されて、園芸種も多い花で、庭に植えられているのをよく見かける。葉の形は、同じサクラソウの仲間ではクリンソウの葉の形に似ているが、厚くて毛に覆われている。茎にも毛があり、この点ではエゾオオサクラソウと似ているが、葉の形は全く異なる。なお、サクラソウの名の由来はヤマザクラの花と見た目が似ていることに由来するが、実際は大きく異なっている。例えば、サクラソウの花弁は5枚あるように見えるが、基部で1つに繋がった合弁花であるのに対して、ヤマザクラの花弁は5枚に分かれた離弁花である。また、雄しべの数も全く異なり、そもそも、ヤマザクラはバラ科の植物である。

北海道では道南に分布しているようだが、我々はつい最近まで自生している姿を見たことがなかった。鵡川町に自生地があることは、一般的なロードマップにも記されているので知っていたが、具体的な位置は分からなかった。とある情報で、高速道路の予定地にサクラソウの群生地があり、地元の方の努力で1万株以上が町内の森に移植されたことを知った。これで大凡の場所の目星がついたので、早目かもしれないが葉っぱでも見つかればいいやと、牧草地に近い林を歩いてみた。すると、やはりまだちょっと早めだったが、たくさんの花を見ることができて感激した。しかも、白花のおまけ付きで...。(2002年5月19日記)



白花 2002年5月11日 鵡川町