HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 青色系の花 | スミレ科 |
オオタチツボスミレ (大立坪菫) スミレ科
【学名】 Viola kusanoana 【花期】 5〜6月 【草丈】 20〜30 cm程度 【和名の由来】 「坪」とは道端や庭の意味で、そういう身近な所で見られることからツボスミレという。「立」は、花の盛りを過ぎると茎がしだいに立ち上がってくるところから。他のタチツボスミレの仲間と比べて葉や花が大型なところから「大」という言葉がついた。 【生育地・特徴など】 低地〜山地の明るい林内に生える多年草。茎は多数出て、斜めに伸びる。葉は円状の心形。花は根元からは出ず、茎の途中の葉の付け根から出る。この点でタチツボスミレと区別できる。花弁の基部は白く、距も白っぽい。側弁は無毛。 |
|
2000年5月27日 野幌森林公園 |
地上茎のはっきりとしたタチツボスミレの仲間には、いろいろな変種や品種が知られている。ちょっと見ただけではこれらの区別は難しいが、このオオタチツボスミレは距が白くて側花弁に毛がないことが特徴。距が白くても、側花弁に毛があるのはアイヌタチツボスミレである。距が白っぽくなく、側花弁に毛がないのがタチツボスミレで、茎などに短毛のあるケタチツボスミレはよく見かける。 このスミレは札幌市内や近郊でもいろいろなところで目にする。花ママのフィールドである北海道大学の原生林でも、ニリンソウやオオバナノエンレイソウが開花して白いカーペット状態になる頃、ツボスミレ(ニョイスミレ)と共に見ることができる。フッキソウの群落も素晴らしい。フクジュソウやアズマイチゲ、キバナノアマナ、エゾエンゴサクなど、早春の花の観察に最適な場所だが、この後は、コンロンソウやオドリコソウなどを見ることができるものの、だんだんブッシュに覆われ、花の観察は難しくなる。(2002年5月2日記) |