HOME 五十音順で検索 春の花 赤色系の花 サクラソウ科

ヒダカイワザクラ (日高岩桜) サクラソウ科

【学名】 Primula hidakana

【花期】 5〜6月

【草丈】 5〜12 cm

【和名の由来】 日高地方に特産する、岩場に咲くサクラソウだから。

【生育地・特徴など】 日高・胆振地方の尾根や沢沿いの岩地に生える多年草。7〜9に浅く裂けた円形の葉を1〜3個付ける。縁に毛が多い。葉が開ききらないうちに、直径2〜2.5 cmの花を1個付ける。
2000年5月20日 アポイ岳


いろいろな場所で見られるようだが、このサクラソウ科の花をお手軽に見ようとするなら、春先のアポイ岳の上部がお勧め。この時期のアポイ岳では似た花としてサマニユキワリも見られるが、サマニユキワリは花をたくさん付け、また、葉の形がまったく異なるので容易に区別できる。花の大きさはヒダカイワザクラの方が大きく、開花時期はサマニユキワリのほうが若干早いようだ。馬の背のお花畑でたくさん咲いているのがサマニユキワリで、どちらかというと岩場でひっそりと咲いているのがヒダカイワザクラである。アポイ岳から吉田岳にかけての岩場にもたくさん咲いている。見間違えることはないと思うが、登山口近くに咲いているのはエゾオオサクラソウで、こちらは近くの様似山道で、それこそ食傷気味になるほど見ることができる。あと、クリンソウさえ覚えれば、あなたもアポイ岳周辺のサクラソウ博士である。

ヒダカイワザクラの葉は(エゾ)オオサクラソウに似た傘のような形で特徴的だ。開花する頃はまだ葉が伸びきってないので、サイズの割には花が大きく見えて、そのアンバランスな容姿もなかなか可愛い。(2002年5月12日記)