HOME 五十音順で検索 初夏の花 赤色系の花 サクラソウ科

サクラソウモドキ (桜草擬) サクラソウ科

【学名】 Cortusa matthioli ssp. pekinensis var. sachalinensis

【花期】 6〜7月

【草丈】 15〜30 cm

【和名の由来】 花がサクラソウ属の仲間に似るところから。しかし、分類学的には異なる属に属する。

【生育地・特徴など】 やや湿った岩場や沢沿いの草地に生える多年草。礼文島、利尻島、崕山、札幌周辺など局所的に稀産。花茎や葉柄に毛が密生する。長い柄をもつ根出葉は腎円形で掌状に裂ける。茎の先に下向きの花が数個つく。径は1.5 cm。花冠は漏斗状で先が5つに裂ける。
2002年6月9日 札幌市内


この珍しいサクラソウ科の花や葉は(エゾ)オオサクラソウに似ているが、花が平開しない点で大きく異なる。また、この花は(エゾ)オオサクラソウやエゾコザクラなどが属するサクラソウ属とは異なる分類がされている(サクラソウモドキ属)。花の可憐さとは裏腹に、どうも「モドキ」という言葉はあまり良い響きではない。

北海道特産で、しかもわずかな限られたところでしか見ることができない。礼文島では容易に見ることができて、我々も98年の6月に訪れたが、散策路の草地に咲いているのを目にした。意外なことに札幌周辺にも分布し、近郊の山や沢沿いで見たことがある。礼文島と札幌では葉の形や花のつく数などで差異があるようだ。北海道レッドリストではレブンサクラソウモドキとエゾノサクラソウモドキに分類され、サクラソウモドキの3種ともに希少種に指定されている。礼文島では良い写真が撮れなかったので、もう一度この花の時期に行ってみたい。(2002年6月11日記)



花のアップ 2002年6月9日 札幌市内