HOME 五十音順で検索 早春の花 黄色系の花 ケシ科

エゾキケマン (蝦夷黄華鬘) ケシ科

【学名】 Corydalis speciosa

【花期】 5〜6月

【草丈】 30〜50 cm

【和名の由来】 ケマンとは中国原産のケマンソウ(華鬘草)のこと。花がたくさん並んで垂れ下がっている様子を仏殿の装飾の「けまん」に見立てた。しかし、ケマンソウはケシ科のコマクサ属で、キケマン属の花とは形がまったく違う。

【生育地・特徴など】 山地の明るい草地や崩壊地、また道端に生える2年草。葉は羽状に複雑に分裂し、セリの葉に似る。花は黄色の唇形で、後ろに距がある。似た花にムラサキケマンがあり、エゾエンゴサクも同じキケマン属に分類される。
2000年5月4日 八剣山


キケマンと聞いても、どうしてもケマンソウを思い起こすことができない。園芸種のケマンソウは、自宅のプランターで栽培しているが、どうみてもコマクサの仲間である。名付けの天才である花ママは「ハートぶらぶら」と呼んでいる。

毎年春先に八剣山に登るが、この花はエゾノイワハタザオとともに南口コースの登り始めに見かける。急斜面に咲いているので、写真撮影は困難をきわめる。以前は南口コースに向かう道端に大群落があったのだが、最近は見かけなくなった。他に札幌市内では藻岩山の小林峠コースで目にしたことがある。(2002年4月20日記)



中国原産のケマンソウ(鯛釣り草)