HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 白色系の花 | アブラナ科 |
コンロンソウ (崑崙草) アブラナ科
【学名】 Cardamine leucantha 【花期】 5〜7月 【草丈】 40〜70 cm程度 【和名の由来】 この花の白さを中国の崑崙山脈の雪に見立てたという説と、黒っぽい実の色を南シナ海の伝説の島である崑崙島に住む褐色の肌色をした崑崙坊に例えたという説がある。 【生育地・特徴など】 低地の林内や山地の沢沿いに生える多年草。全体に短毛がある。茎は直立し、上部で少し分岐する。葉は5〜7枚で互生する。小葉の縁には粗い鋸歯がある。花は枝の先にまとまってつき、十字型。花弁の長さは8〜11 mm。 |
|
2001年5月26日 野幌森林公園 |
我々の身近では、この花は5月の下旬にもなれば登山道や林道脇、森林公園の散策路など、いろいろな所でたくさん見られるようになる。アブラナ科の花としては、オオバタネツケバナと共にとてもポピュラーな花である。「札幌の植物 目録と分布表」でも、調査地の大部分で記録されている。あまりにもありふれた花ではあるが、よく見てみるとなかなか美しい白い花だ。この時期になると、これまたよく見かけるクルマバソウや、数はそれほど多くないもののルイヨウショウマの白い花も咲きだし、終わりかけたニリンソウや白い花弁をもつエンレイソウとバトンタッチすることになる。そして、もうしばらくするとマイヅルソウやユキザサの白い花が開き出す。道脇で目立つ白い花は概ねこのような順序で咲き変わっていく。(2002年5月26日記) |