HOME | 五十音順で検索 | 夏の花 | 青色系の花 | マメ科 |
エゾオヤマノエンドウ (蝦夷御山豌豆) マメ科
【学名】 Oxytropis japonica var. sericea 【花期】 7月〜8月上旬 【草丈】 3〜10 cm程度 【和名の由来】 北海道特産のオヤマノエンドウ。 【生育地・特徴など】 表大雪と北大雪の礫地に生える矮小低木。オヤマノエンドウの一変種で、全体に毛が多いところが母種との相違点。1つの花茎に通常2つの花をつける。果実は花より大きく、長さは3〜4 cmになる。 |
|
2000年7月8日 大雪山 白雲岳 |
大雪山の固有種。花期はキバナシャクナゲやイワウメ、ミネズオウよりはやや遅く、ホソバウルップソウやチョウノスケソウなどが咲きだすころに見頃となる。赤岳〜小泉岳〜緑岳の稜線や、白雲岳避難小屋の周辺でたくさん目にすることができる。この花は背が低く、ごちゃごちゃと群生し、また、花が傷みやすくてフレッシュな花に出会う機会が少なく、なかなか気に入った写真が撮れない花の1つである。花が終われば、それこそエンドウ豆そのものの立派な果実をつけ、これもなかなか可愛い。この花はマメ科のオヤマノエンドウ属の仲間で、北海道ではこの他にレブンソウ、リシリゲンゲ、マシケゲンゲ、ヒダカゲンゲがある。いずれも生育地が限られた稀産植物である。他にもマメ科の植物は数多くあり、実は花ママはマメ科の隠れたファンで、花を見つけると見分けるのに忙しい。(2002年7月16日記) |