HOME 五十音順で検索 晩夏の花 青色系の花 キキョウ科

キキョウ (桔梗) キキョウ科

【学名】 Platycodon grandiflorum

【花期】 8〜9月

【草丈】 40〜80 cm程度

【和名の由来】 漢名の「桔梗」の音読み。古くはアリノヒフキとも呼ばれたが、これはこの花を蟻の巣に挿すと蟻酸のために青紫色の花が赤みを帯びてくることから。

【生育地・特徴など】 日当たりのよい山地や草地に生える多年草。茎は直立し、葉は先の尖った楕円形。葉の裏は白っぽい。鐘形の花が茎の上端部の分枝の先に1輪つく。雌しべの花柱と雄しべは5個、花冠も5裂する。
1998年8月15日 アポイ岳


我々は春先ばかりではなく、お盆の頃にもアポイ岳に登ることが多い。5合目避難小屋の周辺で目にするこの花は、アポイマンテマチシマセンブリなどとともに目当ての花の1つである。一昨年は幌満お花畑の周辺でも見かけた。キキョウは秋の七草の1つで、広く栽培され、花パパの身近では白花なども見かけるが、アポイ岳のキキョウはそれらに引けを取らないくらいに花が大きくて、とても豪華だ。見慣れた花だが、庭先ばかりではなく山で見るのもいいものだ。(2002年8月9日記)