HOME 五十音順で検索 夏の花 赤色系の花 ゴマノハグサ科

タカネシオガマ (高嶺塩竃) ゴマノハグサ科

【学名】 Pedicularis verticillata

【花期】 7月下旬〜8月

【草丈】 5〜20 cm程度

【和名の由来】 高山に咲くシオガマの仲間。「塩竃」についてはキバナシオガマの項を参照。ユキワリシオガマとも呼ばれる。

【生育地・特徴など】 北海道では大雪山系の礫地や周りの草地に生える1年草。羽状に深く裂けた葉が2〜4枚ずつ数段輪生する。花は茎の上部に密に輪生する。花冠は上下に分かれ、下唇は3つに裂ける。上唇の先は細く伸びた嘴状にはならない。
2000年7月20日 北大雪 平山


北大雪の平山は知る人ぞ知る花の名山である。なかでもタカネシオガマはここの名物で、稜線をピンク色に彩るほどたくさん咲いている。コマクサも多い。最初この花の写真を「北海道夏山ガイド」で見て、変わった形の花だと思ったが、真上から撮った写真であることに気がついたのは初めて実物を見た時であった...。この花も美しいが、花パパとしては花の先が尖っているヨツバシオガマ系の花の方がどちらかというと好みである。

HYMLの情報によれば、最近この山での盗掘がひどいらしい。盗掘したらしいオバサン集団と遭遇したメンバーがいる。悲しいことに、コマクサの項で紹介した白花のコマクサは今年は見かけないそうだ。我々は昨年・一昨年と複数の株を見ているので、盗掘された可能性が高い。

コマクサなんか欲しけりゃ栽培種を買えばいいではないか。白花だって1,000円もしないで売っている。そんな金も出せないのか。このご時世だから、ここで盗掘の現場を目撃されれば間違いなく逮捕され、新聞ネタになることは間違いないよ。そんな危険を冒してまでなぜ盗むのか。自分本位で身も心も貧しい花泥棒たちよ...。

こんなマイナーな山まで、ずいぶんたくさんの人が訪れるようになったものだ。心ないヒトも登っているのであろう。昨年は登山道に張ってあるロープを遥かに越えた岩場で休んでいるバカ男がいた。そういえば、稜線へ出る直前の岩場で愛嬌を振りまいていたナキウサギ(「ごあいさつ」のページに写真がある)の声も最近は聞かなくなった。(2002年7月26日記)



2000年7月20日 北大雪 平山 2000年7月20日 北大雪 平山