HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 アブラナ科

エゾイヌナズナ (蝦夷犬薺)、シロバナノイヌナズナ  アブラナ科

【学名】 Draba borealis

【花期】 5〜7月

【草丈】 5〜20 cm程度

【和名の由来】 産地から。「イヌナズナ」は、ナズナ(ペンペングサ)に似ているが異なっているという意味の「否ナズナ」が訛ってイヌナズナとなった。別名は花の色から(イヌナズナは黄色)。

【生育地・特徴など】 海岸の岩場に生える多年草。毛が多い。根出葉は倒卵形、茎葉は広楕円形。白色の花が5〜20個ほど総状につく。花弁は倒卵形で先が凹む。果実は長楕円形でねじれている。
2000年5月21日 様似町海岸


この花はそれほど多く見かけないが、海岸の岩場を白く彩るように群生して咲く。道内で有名なのは礼文島で、よく写真を見かける。上の写真は毎年のように訪れる様似山道を歩いた後に、海岸線を歩いて出発点に戻っている時に撮ったもの。岩場にへばりつくようにたくさん咲いている。この海岸は他にもハマハタザオのような海浜植物が多く、何と言っても秋のヒダカミセバヤがすばらしい。花ばかりでなく珍しい海鳥も見ることができ、この海岸線歩きはとても楽しくて病みつきになる。

この花はアブラナ科のイヌナズナ属に属し、似た花にはモイワナズナ、ソウウンナズナ、シリベシナズナ、オクエゾナズナなどがあるが、本種は海岸に咲くこととひどくねじれた形の果実に特徴がある。機会があれば果実の写真を撮ってみたい。夕張岳のナンブイヌナズナはこの属に属する黄色い花である。(2002年11月10日記)