HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
ウラシマソウ (浦島草)
Arisaema urashima 【サトイモ科テンナンショウ属】
2007年4月15日 茨城県北茨城市にて撮影
グロテスクなコウライテンナンショウ(マムシグサ)の仲間ですが、ご覧のように花の先が糸状に長く伸びるのが大きな特徴です。浦島太郎の釣糸に見立てられたこの肉穂花序の付属体は、長いものでは50〜60センチにもなり、よくまあこれほどまで伸びるものだと呆れてしまうほどです。葉はたくさんあるように見えますが、1枚の葉が大きく切れ込んでいます。葉は花のように見える仏炎苞よりも上に付き、この点ではヒロハテンナンショウに似ています。 北海道の西南部から本州、四国、九州の一部まで全国に広く分布します。福島県内でも浜通りと中通り地方で広く見られます。私たちが初めて見たのは福島県と茨城県の県境に近い北茨城市内の車道脇です。4月中旬に北茨城市の花園渓谷に向かう途中に、不法投棄のゴミにまみれてミミガタテンナンショウとともにその特徴ある花を咲かせていました。4月下旬になると、自宅近くの郡山市内の自然公園でもいくつか見かけるようになりました。 茨城県のとある山では、珍しい白花に出会えました。 |