HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
ミミガタテンナンショウ (耳形天南星)
Arisaema limbatum 【サトイモ科テンナンショウ属】
2015年4月25日 福島県棚倉町にて撮影
本州と四国に分布し、山野の林内に生える草丈25〜50センチの多年草です。テンナンショウ(マムシグサ)属には多くの種類があって、また変異が多くて中間的な形質を示すものもあるので見分けは難しいです。しかし、本種は仏炎苞の口辺部が耳たぶのように広く張り出している特徴的な形をしているので、容易に見分けることができます。葉は2個つき、小葉は7〜11個。仏炎苞は葉より高く、
濃紫色または暗紫色をしています。花期は4〜5月。 福島県では見る機会はきわめて少なく、いわき市や県南地域の限られた場所でしか自生が確認されていません。県版RDBでは準絶滅危惧種の扱いです。しかし、茨城・福島県境にある八溝山では多くの花が見られます。4月下旬頃に、山頂近くまで通じる道をドライブすると、この花が道脇に点々と咲いているのがお分かりになると思います。 |