HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ムラサキミミカキグサ (紫耳掻草)
Utricularia yakusimensis 【タヌキモ科タヌキモ属】



2011年8月16日 福島県南会津町にて撮影

北海道~九州に分布し、湿地に生える草丈5~15センチの多年生の食虫植物です。黄色い花を咲かせるミミカキグサのページに書いたように、花の後にがく片が大きくなって果実を包んだ姿を耳かきに例えたのが和名の由来です。淡紫色の花の径は3~4ミリと小さく、茎の上部に1~4個つきます。花期は8~9月。ミミカキグサや同じ紫色の花をつけるホザキノミミカキグサよりも小さくて目立たないので、探し出すのに苦労します。

福島県には広く分布し、各地の山間部でやや普通に見られるとされています。しかし、近年の湿地開発などで数を減らし、県版RDBでは準絶滅危惧種の扱いです。



2011年8月16日 福島県南会津町にて撮影




2012年8月25日 福島県天栄村にて撮影




2015年8月12日 福島県磐梯町にて撮影




花のアップ 2008年10月12日 福島県南会津町にて撮影