HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ホザキノミミカキグサ (穂咲耳掻草)
Utricularia racemosa 【タヌキモ科タヌキモ属】



2011年8月6日 福島県相馬市にて撮影

日本全国に分布し、低地の日当たりの良い貧栄養湿地に生える多年生の食虫植物です。草丈は10~30センチで、花茎に4~10個の花をつけます。淡い紫色の花の大きさは4~5ミリで、長い距が前方に突き出ます。まるで仮面のような面白い形をしています。花柄はほとんどなく、花序が穂状に見えることが和名の由来です。花期は7~10月と長いです。

各地で湿地開発などの要因で数を減らしています。福島県では仲間のミミカキグサムラサキミミカキグサよりも自生地は少なく、2002年に発刊された県版RDBの調査ではわずか1ヵ所でしか確認できなかったそうで、絶滅危惧 II 類に選定されています。私たちも福島県内では1ヵ所でしか見ていません。大事に見守ってやりたいです。



2008年9月23日 宮城県南部にて撮影