HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ヒメハッカ (姫薄荷)
Mentha japonica 【シソ科ハッカ属】



2012年9月1日 福島県南相馬市にて撮影

北海道と本州の一部に分布し、湿地に生えるハッカ属の多年草です。草丈は20〜40センチ、同属のハッカとは異なり茎には毛がほとんどありません。葉は長楕円形で鋸歯はなく、先は尖りません。ハッカの葉には鋸歯があり、先は尖ります。花期は8〜10月で、茎先に小さなかわいらしい淡紅紫色の花が集まってつきます。花冠の長さは3.5ミリほどで、4裂します。がくは筒状で、鈍三角形の5歯があります。

開発によって数を減らし、絶滅が心配されている花です。環境省のRDBでは絶滅危惧 II 類の扱いでしたが、2007年に準絶滅危惧種にランクダウンされました。福島県でもまれにしか見られず、県版RDBでは準絶滅危惧種にリストアップされています。「福島県植物誌」によれば私たちが住む郡山市内にも自生しているようなのですが、未だ出会っていません。開発が進んで自生地が失われてしまったのでしょうか。私たちが県内で初めて見たのは相馬市の松川浦です。残念ながら、この自生地は東日本大震災の津波による被害を受けてしまいました。それ以降は、カエデさんに教わった南相馬市内の湿地で見ています。ここは、これまた県内では珍しいイヌセンブリヤマラッキョウも見られるすばらしい自生地です。なお、北海道では道東地方の太平洋岸でたくさんの花が見られます。



2009年9月16日 福島県相馬市にて撮影




2010年10月3日 福島県相馬市にて撮影




2012年9月1日 福島県南相馬市にて撮影




2012年9月1日 福島県南相馬市にて撮影