HOME 福島県とその周辺の花めぐり

アブクマトラノオ (阿武隈虎の尾)
Bistorta abukumensis 【タデ科イブキトラノオ属】



2009年5月1日 福島県浜通りにて撮影

「阿武隈」の名が示すように、宮城県南部から福島県東部の阿武隈山地の太平洋側に分布する、ハルトラノオクリンユキフデに似た仲間です。これらと同様に沢沿いの林床に自生し、4月中旬頃に咲きだします。じつは、この花は1995年に発表されたばかりの新種なのです。それまでは、花の形が似ていることからハルトラノオと、また葉の形が似ていることからクリンユキフデと誤認されていたようです。新種発表以前の1987年に発刊された「福島県植物誌」には、福島県の浜通りにハルトラノオとクリンユキフデの記録がありますが、おそらくこれらはアブクマトラノオだと思われます。県内でハルトラノオは茨城県と栃木県との県境の八溝山付近にのみ分布し、クリンユキフデは会津地方の一部で見られるにすぎません。

アブクマトラノオの特徴は、1つ1つの花の柄が長いことで、約5ミリほどあります。クリンユキフデの花柄はほとんど目立たず、またハルトラノオでは長くても3ミリを超えることはありません。したがって、アブクマトラノオの花穂は他の2種に比べてかなり大きく見えます。また、クリンユキフデは茎先だけでなく葉腋に花をつけることがあるのも相違点です。葉の形も異なり、ハルトラノオはさじ形ですが、本種は丸みを帯びた大きな葉がつきます。このように、3種には大きな違いがあるにもかかわらず、明確に区別されたのがごく最近であるのはとても不可解に感じられます。



2009年5月1日 福島県浜通りにて撮影




2009年5月1日 福島県浜通りにて撮影