HOME 五十音順で検索 早春の花 黄色系の花 ユキノシタ科

ネコノメソウ (猫目草) ユキノシタ科

【学名】 Chrysosplenium grayanum

【花期】 4〜5月

【草丈】 5〜20 cm

【和名の由来】 果実が出来ると2つに裂けて種が見え、それが猫の細い瞳孔のように見えるところから。また、花周辺の葉の色が黄色や緑色にあわただしく変わるところから、瞳孔の大きさが瞬時に変わる猫の目に喩えられたという説もある。

【生育地・特徴など】 谷間や河畔の湿地に生える多年草。根葉はなく、鈍鋸歯のある卵円型の葉が上方で対生する。花はやや密につき、雄しべは4個。
2001年5月13日 白老 ポロト湖


ネコノメソウの仲間は、春の森の散策路を歩いていると、湿ったところで必ずといっていいほど見かけ、よく群生している。期待通りに見ることのできる花の1つだ(といっても、あまり「花」らしくないが...)。

花パパはつい昨年までネコノメソウの果実を見たことがなかったので、実の付いていない花を見て「なんでこの花が猫の目なの?」と不思議に思っていたが、実を初めて見て納得。これ以外のネーミングはない。ちなみに花ママも花パパも花好きのほかに猫好きで、「ネコ」の名が付いた植物はそれだけの理由で好きである。家で猫を飼っているが、日向ぼっこしている猫の瞳孔は、「ここまで細くなるか!」というほど細くなる。

花は小さいのでよくよく観察しないと仲間の見分は出来ない。雄しべの数がポイントで、ネコノメソウは4個だが、チシマネコノメソウ、マルバネコノメソウ、ツルネコノメソウはいずれも8個。他にも葉の付き方や毛やむかごの有無など、見分けのポイントがあるが、梅沢俊さんの「北海道 春の花 絵とき検索表II」に詳しい。(2002年4月20日記)



2001年5月13日 白老 ポロト湖