HOME | 五十音順で検索 | 夏の花 | 赤色系の花 | シソ科 |
イブキジャコウソウ (伊吹麝香草) シソ科
【学名】 Thymus quinquecostatus 【草丈】 3〜10 cm程度。 【和名の由来】 岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山に多く分布し、植物全体に麝香のような芳香があることから。 【生育地・特徴など】 高山や海岸の岩地、蛇紋岩地帯に生える小低木。茎は地上を這う。葉は先の円い卵状三角形。花は茎の先にまとまってつく。花冠の上唇は3つに、下唇は2つに裂ける。良い香りがする。 |
|
2001年7月28日 アポイ岳 |
あまり見かけない花だが、お手軽に見られるのはアポイ岳。馬の背のお花畑などで群生しているが、一つ一つの花はとても小さい。アポイ岳の他には大平山で見たことがある。そういえば、和名に由来する花の香りを嗅いだことがないのに気がついた。今まで気がつかないほどだから、それほど強い匂いではないのでは?今度見かけたら試してみよう。 良い香りのする花はたくさんあるが、今年になって知ったのはサイハイランとオオウバユリ。みなさんはどんな花の匂いが好きですか?(2002年8月1日記) |
2001年7月28日 アポイ岳 | 1999年8月14日 大平山 |