HOME | 五十音順で検索 | 晩夏の花 | 青色系の花 | キンポウゲ科 |
エゾトリカブト (蝦夷鳥兜) キンポウゲ科
【学名】 Aconitum yesoense 【花期】 8〜9月 【草丈】 70〜120 cm程度 【和名の由来】 「トリカブト」は花の形を舞楽用のかぶとに見立てた。 【生育地・特徴など】 山地の広葉樹林や沢沿いに生える多年草。茎は中〜上部で曲がる。葉は3全裂し、小葉はさらに2深裂する。茎先や葉脇に烏帽子形の花を付ける。青紫色の花弁のように見えるのは咢片で、5枚ある。本当の花弁は内部に2枚ある。雄しべは多数で毛があり、雌しべは普通3〜5本。果実は細長い袋状で、種子を多く含む。 |
|
2000年8月15日 野幌森林公園 |
トリカブトの仲間は春先にニリンソウに似た葉を付けだすが、花が咲くのはずっと後で、晩夏〜秋を代表する花の1つである。もちろん全草有毒。低地、山地を問わず広く見られ、とても特徴的な花は目立つ存在である。「新版 北海道の植物」では北海道に分布するトリカブトとして本種エゾトリカブトとオクトリカブトが載っていて、その続編ではさらにリシリブシ、コカラフトブシ、ダイセツトリカブト、エゾノホソバトリカブト(ユウバリトリカブト)、ヒダカトリカブトが紹介されている。 トリカブトの分類は非常に難しく、またいろいろな学説があるようだ。分布域の狭い、特定の産地が名についているものを除けば、エゾトリカブト、オクトリカブト、エゾノホソバトリカブトを主に見かけることになる。この3種は葉の形で見分けられ、葉が3つに全裂するのがエゾトリカブト、掌状に5つに中裂するのがオクトリカブト、5つに深裂して各裂片がさらに切れこんで先が鋭く尖るのがエゾノホソバトリカブトである。産地名のついたカラフトブシやリシリブシはエゾトリカブトの仲間で、ダイセツトリカブトやヒダカトリカブトはエゾノホソバトリカブトの仲間であり、花柄の毛、花弁、心皮の形などで見分けるようだ。 花ママは見分けに熱心で、よくルーペで花を観察しているが、今までトリカブトの類の写真はあまり撮っておらず、各種の特徴を捉えたような写真は少ない。これからは充実させていきたいと思っている。まあ、当サイトは学術目的ではないし、また完璧な図鑑を目指したものでもないので、解剖した花や、茎の毛のアップの写真などは撮る気が起こらないが...。(2002年9月3日記) |