HOME 福島県とその周辺の花めぐり

トチナイソウ (栃内草)
Androsace chamaejasme ssp. lehmanniana 【サクラソウ科トチナイソウ属】



2010年6月19日 岩手県花巻市 早池峰山にて撮影

北海道の礼文島や夕張山系など、また岩手県の早池峰山に分布し、石灰岩地や蛇紋岩地に生える小さなかわいらしい花です。和名は発見者の栃内壬五郎を記念したものです。サハリンや千島列島にも分布するので、チシマコザクラの別名もあります。草丈は3〜4センチほど。茎は地表を這って分枝し、枝先に20〜30個の倒披針形のやや厚い葉が何段かに束になってつきます。枝先からのびる花茎には長い軟毛が密生して、茎先に2〜5個の白い花がつきます。花の径は5〜6ミリほどしかありません。花期は6〜7月です。花茎だけではなく葉や苞葉、がく片にも毛が生えていますので、開花前は毛に覆われたような草姿です。

私たちは北海道では見る機会がなく、早池峰山で初めて見ることができました。2009年シーズンにヒメコザクラ目当てに登った際に花パパが目にしたのですが、その時は勉強不足でトチナイソウとは思いもせずに、「ずいぶん毛深いヒメコザクラだなあ」と何気なく撮った写真はブレブレ。自宅に帰ってから本当はトチナイソウだったことが判明。近くにいながら先行していたので教えてもらえず花を見られなかった花ママの激怒を買いました...。1年待って、それなりの写真は撮れましたし、花ママもしっかりと見ることができました。こういう失敗を防ぐためにも、予習は大事ですね。時期的には少し早かったので、もう一度訪れて花盛りの写真を撮ってみたいです。



2009年6月14日 岩手県花巻市 早池峰山にて撮影




蕾 2010年6月19日 岩手県花巻市 早池峰山にて撮影