HOME 福島県とその周辺の花めぐり

マンサク (満作)
Hamamelis japonica 【マンサク科マンサク属】



2013年3月10日 福島県郡山市にて撮影

本州から九州にかけて分布し、山地に生える落葉低木(あるいは小高木)です。早春に葉が展開する前に開花し、和名は枝いっぱいに咲くので「満作」、あるいは春一番に「まず咲く」ことに由来するようです。花の形は変わっていて、4枚の黄色いリボン状の花弁が特徴的です。がく片は卵形で暗紫色、黄色い葯のある雄しべと線形の仮雄しべがそれぞれ4個あり、暗紫色の花柱は深く2裂します。葉は長さ5〜10センチで、基部は歪んでやや心形、上半部は三角形で、縁には波状の粗い鋸歯があります。東北から関東地方の太平洋側には葉の長さが7〜14センチほどのオオバマンサク(var. megaphylla)が、また北海道から鳥取県の日本海側には葉の先が丸いマルバマンサク(var. obtusata)が分布するとされています。福島県では中通りと浜通り地方にはマンサク(あるいはオオバマンサク)、会津地方にはマルバマンサクが見られます。

マンサクの仲間は東アジアと北アメリカに5〜6種が分布します。私たちが2年間暮らしたワシントンDC近郊では、秋に咲くウィッチ・ヘーゼル(Witch Hazel; H. virginianaが見られました。この秋咲きのマンサクのがく片は黄色い色をしています。なお、日本のマンサクの変種であるアテツマンサク(var. bitchuensis)のがく片も黄色です。



2013年3月10日 福島県郡山市にて撮影




2008年3月16日 福島県郡山市にて撮影