HOME 福島県とその周辺の花めぐり

コウシンソウ (庚申草)
Pinguicula ramosaタヌキモ科ムシトリスミレ属】



2010年5月30日 栃木県にて撮影

栃木県と群馬県の山地帯〜亜高山帯に特産する、ムシトリスミレの仲間の食虫植物です。湿った岩壁を好んで生えます。和名は栃木県の庚申山で見出されたことによります。全体にムシトリスミレよりも小さく、草丈は3〜8センチほど。虫を捕る葉は楕円形でやや内側に巻き、長さ7〜15ミリ、数枚が根もとにロゼット状につきます。花茎はしばしば二股に分かれて、茎先に1個の淡い紫色で長さ1〜1.5センチほどの唇形の花がつきます。下唇の基部は黄色く、長い距になります。

園芸採取などによって数を減らし、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧II類、栃木県のレッドデータブックでも準絶滅危惧(Cランク)に選定されています。庚申山の自生地は国の特別天然記念物に指定されています。栽培はかなり難しいそうですし、盗掘せずに自生地で花を楽しみたいものです。



2010年5月30日 栃木県にて撮影




2010年5月30日 栃木県にて撮影