HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
ヒキヨモギ (引蓬)
Siphonostegia chinensis 【ゴマノハグサ科ヒキヨモギ属】
2009年9月5日 福島県平田村にて撮影
北海道(西南部)〜沖縄に分布し、日当たりのよい低山の草地などに生える夏〜晩夏の花です。半寄生性の1年草です。花の形はシオガマギクの仲間に似ていますが、別の属に分類されています。鋭い鳥の嘴のような黄色い花は、北海道の大雪山に特産するキバナシオガマを彷彿とさせます。草丈は30〜70センチほどです。和名の由来は、葉の形がヨモギに似ていることなど諸説あるようです。 北海道にも分布するものの、こちらに来るまで見たことがありませんでした。福島県内では、ややまれながらも広く分布するようですが、私たちはまだ2ヵ所でしか見ていません。家から近い平田村の山と、二本松市の山で見かけただけです。平田村では最初ほんの数株しか見つからず、毎年見ることができるだろうかと心配していたのですが、よく調べると近くにたくさんの花があることが分かってホッとしました。二本松市では、ムラサキを見つけたとある山の中腹近くの草地に何株か見られました。なお、この仲間で花の形などが異なるオオヒキヨモギは関東以西に分布し、福島県での記録はないようです。 |