HOME 福島県とその周辺の花めぐり

アズマギク (東菊)
Erigeron thunbergii 【キク科ムカシヨモギ属】)



2007年5月12日 福島県田村市にて撮影

本州の中部地方以北に分布し、山地や海岸の日当たりのよい乾いた草地などに生える草丈10~30センチの多年草です。園芸種のヒナギクに似たかわいらしい花で、山野でこういう花に出会えるととてもうれしいものです。和名はその分布域(関東地方以北)に由来します。

茎や葉に柔らかい白毛があり、花のつかない茎の根出葉は長さ5~8センチのへら形でロゼット状につきます。やや紫色を帯びた花茎につく根出葉の長さは2~3センチ。茎につく葉は細く、数も少ないです。茎先につく頭花の径は3~4センチ。多数ある舌状花は淡紅紫色で、中心の筒状花は黄色でとても美しいです。花期は4~6月。

福島県には広く分布し、いわき市内の山や阿武隈山地の山の山頂草原、磐梯山をはじめとする会津地方の山などで見られます。しかし、環境の変化や心ない人による盗掘によって、数は激減しているようです。美しい園芸種があるのですから、このような貴重な野生種を持ち帰ることは絶対にやめていただきたいものです。

本種の高山型の亜種はミヤマアズマギク(ssp. glabratusと呼ばれ、北海道と本州の中部地方以北の亜高山帯~高山帯に生えます。全体に軟毛がありますが、本種よりも毛は少なく、また、冠毛が短くて白っぽいのが相違点です。福島県ではごくまれにしか見られないようです。甲子山系の大白森山に記録があります。



2016年5月8日 福島県田村市にて撮影




2009年6月3日 福島県猪苗代町にて撮影