HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 ユキノシタ科

ヤマハナソウ (山鼻草) ユキノシタ科

【学名】 Saxifraga sachalinensis

【花期】 5〜7月

【草丈】 10〜40 cm程度

【和名の由来】 札幌の山鼻地区(藻岩山)で発見されたことから。

【生育地・特徴など】 北海道の山地の湿った岩場に生える多年草。茎や葉に毛が生える。根出葉は卵形で基部はくさび型。葉裏はやや紫色を帯び、縁には三角状の鋸歯がある。花は円錐状にまばらにつく。5枚の花弁は白あるいはわずかに赤みを帯び、卵形。雌しべは2本で雄しべは10本ある。
2000年6月17日 定山渓天狗岳


札幌の地の名を冠した珍しい花であるが、定山渓天狗岳の岩場で見られる。一昨年の6月中旬に、ほぼ廃道に近い東尾根コースをHYMLのメンバー3人と歩いて、憩いの花園と称される岩場でこの花を見ることができた。とにかくこのコースは荒れ放題で、まず登山口が分かり難く、尾根上でも藪漕ぎが大変で踏み跡を見失い勝ちであった。熊の落し物も2ヶ所で見た。そういう苦難を乗り越えて初めて見た花であった。他にも珍しい花がたくさん咲いていて、夢中で写真に撮った。

ところが、同行したメンバーの2人が、訳あってその翌日に通常のルートである熊ノ沢コースでまた登ったのであるが、この花はこのコースでも見られたとMLで報告していた。今年の6月上旬に登ったが、上部の岩場で、ちょっと早めであったが、確かに咲いていた。他にも東尾根で見た花があったので、東尾根コースではもう登らないかもしれない。ハイキングスタイルでは山頂まで行けないし。実は、今年再訪する計画を立てていて、花ママはクライミングも楽しむ予定であったが、雨で流れてしまった。クライミングに興味のない花パパとしては、ますます遠ざかりそうなコースだ。(2002年7月2日記)