HOME 五十音順で検索 初夏の花 赤色系の花 ラン科

セイタカスズムシソウ (背高鈴虫草) ラン科

【学名】 Liparis japonica

【花期】 5月〜7月

【草丈】 30 cm程度

【和名の由来】 大型のスズムシソウ。花弁の形や色を昆虫のスズムシに見立てた。

【生育地・特徴など】 山地の湿った林内に生える多年草。球根(偽鱗茎)から楕円〜長楕円形の葉が互い違いに2枚出て、花茎を抱く。花は茎の上部にまばらに数個つく。2つの細い花弁状の萼片が唇弁を支えるように左右に広がる。花弁は細い線形で萼片と同長。唇弁は大きく、幅13〜15 mm、長さ7〜8 mmほどになる。
2001年6月30日


昨年初めて訪れた道北のある山で、この花が薄暗い所に何株か咲いていた。「北海道夏山ガイド」6巻のピッシリ山の項で紹介されているが、初めて見る花だったので最初は意表をつかれた。よく見てみると確かに昆虫のスズムシの羽に似た変わった形の花である。その名の通りの濃い茶色の花が印象的だ。またもう一つ珍しいラン科の花に出会えて満足したが、なんと帰りに寄ったいつもの野幌森林公園でも見つけてしまった。「札幌の植物 目録と分布表」には記録がないが、いつもサイハイランを見ているポイント近くの林床でひっそりと咲いていた。

なお、同じセイタカスズムシソウの名を持つキツネノマゴ科の植物があるが、本種とはまったく関係がない。こちらのセイタカスズムシソウはオキナワスズムシソウなどとともに、羽の模様が枯葉によく似ていることで知られた蝶であるコノハチョウの食草である。(2002年6月28日記)



花のアップ 白っぽい花