HOME すばらしき北海道の山々

狭薄山 (1296.1 m)

山行日: 2004年 3月20日(土)〜21日(日)

同行者: 花ママと花パパ(山スキー)

ルート: 金山林道より空沼岳へ登り、空沼岳から札幌岳を結ぶ縦走コースの尾根より北東尾根を登る。

コースタイム(休憩とチンタラ写真撮影時間込み)
1日目:金山林道入口(10:05)−林道終点(11:25)−空沼(13:35)−空沼岳山頂(15:00)−真簾沼西方テン場(15:55)
2日目:テン場出発(5:30)−1158〜1184コル(6:50-7:00)−狭薄山(8:15-8:38)−テン場(9:55-10:45)−空沼岳(11:50)−金山林道入口(13:40)

写真は空沼岳山頂より望む狭薄山(2001年4月7日撮影)


2年前にも試みたが敗退した、厳冬期の狭薄山へ再チャレンジした。初日はまず通い慣れた金山林道コースで空沼岳に登る。時折膝までのラッセルを要する雪は湿って重く、雪がシールに付着して歩くのに難儀する。しかも20kg近いテント泊装備を背負っての登行は辛い。それでも、天気はまずまず、時折雪が舞うものの、稜線に出ても風がほとんどないのは助かる。結局、通常は3時間かからない所を5時間も要して空沼山頂に辿り着く。さらに1時間ほど適度なアップダウンのある稜線を進み、標高点1197手前のコルより稜線を降りて、真簾沼の西にある小沼の辺りにテントを張る。この辺はスノーモービルが真簾沼から稜線へ抜ける通り道になっているようだ。テント設営中に人の声が聞こえたが、姿は見えない。我々と同じく近くで宿泊する登山者がいるようだ。

翌朝、5:30に出発、標高点1184の尾根を目指す。天気は快晴、昨日からの無風状態が続いている。テン場を出てすぐに2張りのテントを見た。昨日の声の主であろう。スキーが立ててあったので、まだ出発していないようだ。しばらく歩いて再び稜線に出ると、狭薄山が朝日を浴びて赤く染まっていた。この光景を見たくて、山荘に泊まらずにわざわざ稜線で泊まったのだ。

あまり明瞭でない地形に迷いながらも1184の尾根の北側に出て、高度を落とさないように1184を巻いて行く。札幌岳がきれいに見える。11841158のコルに着くと、青空をバックにどっしりとした狭薄山の山容が間近に望める。東側がすっぱりと切れ落ちた姿がすばらしい。ここはこの山の最高の展望ポイントだ。

次いで狭薄山の北東尾根を北側から巻いて行き、羊蹄山や尻別岳などの展望を楽しみながら、北東コルを目指す。この最終コルから見上げる山頂への急斜面は東側に雪庇が発達して、圧倒的な迫力だ。山頂へは雪庇を避けて、尾根の北側寄りを登る。スキーは山頂目前まで使え、スキーをデポしてほんの数メーター登ると待望の山頂だ。休憩込みでテン場から2時間45分かかったことになる。山頂から空沼岳や漁岳方面は逆光で見にくいが、ニセコ方面や札幌岳、それと定山渓の山々の展望がすばらしい。

最終コルから望む山頂への急斜面
山頂から望む札幌岳

帰路は時折トレースをショートカットして順調に進み、1時間20分でテン場に戻る。早めの昼食を済ませてテントを撤収する。稜線を空沼岳目指して歩いて行くと、少しずつ灰色の雲が増えてきて、周辺の山々の展望が利かなくなってきた。空沼岳からはシールを外してスキー滑降となるが、昨日以上の重い雪で滑るのに難儀する。天気は悪化する一方で、終いには雪まで降ってきた。空沼岳から休憩込みで1時間50分かかって駐車地点まで戻って、2日に渡る長い山行は終了。漸く憧れの狭薄山に登ることができ、展望も十分に楽しめて、満足のいく山旅であった。

HOME すばらしき北海道の山々 このページのトップへ