HOME 五十音順で検索 春の花 緑色系の花 ユリ科

クルマバツクバネソウ (車葉衝羽根草) ユリ科

【学名】 Paris verticillata

【花期】 5〜6月

【草丈】 20〜30 cm程度

【和名の由来】 葉の形が車状のツクバネソウの意。「衝羽根草」についてはツクバネソウの項を参照のこと。

【生育地・特徴など】 低地〜山地の樹林内に生える多年草。茎の上部に6〜8枚の先が尖った披針形の葉をつける。茎の上部に4枚の黄緑色の大きく細長い花被片のある花をつける。糸状の内花被(花弁)も4個ある。子房の色は黒い。雄しべの葯の先に葯隔というものが突き出る。
1999年5月23日 有明の森


登山道脇などでよく見かける地味な花だが、花をよく観察してみるとなかなか面白い造りをしている。似た仲間にツクバネソウがあるが、葉の数のみならず花の形も異なっている。例えば、クルマバツクバネソウには糸状の花弁があって、咢片の間から垂れ下がっているが、ツクバネソウにはない。

樺戸山地の神居尻山は札幌近郊では最も早期に多彩な高山植物が見られる山の1つで、我々は5月下旬〜6月上旬に毎年のように訪れる。この山には登山コースが3つあるが、そのうちのCコースの登り初めにあるこの花は葉の数が多かったり、葉の色が紫色だったりして興味深い。この山は花を見るのにはすばらしい所だが、コースに設けられたやたら間隔が狭い階段は不評である。もう一つ問題なのは、この辺りの山域に共通しているが、ブユ(ブヨ)などの吸血昆虫の多さで、いつも痛い目に会っている。しっかりした防虫対策が必要だ。(2002年5月26日記)



紫葉の個体 2000年6月4日 神居尻山 左の個体は葉が9枚 2000年6月4日 神居尻山
花のアップ 2001年5月26日 野幌森林公園